• 2025年3月15日
  • 2025年3月28日

歯周病のセルフチェック 【早期発見で健康な歯を守りましょう】


練馬区中村橋・富士見台の歯医者・歯科「レアリゼ歯科クリニック」です!

ブログをご覧いただきありがとうございます!

今回は【歯周病のセルフチェック】についてご紹介いたします。

歯周病は初期段階では自覚症状が少なく、気づかないうちに進行してしまうことが多い病気です。しかし、セルフチェックを行うことで早期発見・早期治療が可能になります。
是非ご覧ください!!

【歯周病セルフチェックポイント】

以下の症状に当てはまるものがないか、確認してみましょう。

①朝起きたときに、口の中がネバネバする

これは就寝中に唾液の分泌が減少し、口腔内の細菌が増えることで起こります。歯周病が進行すると、細菌の数が増え、ネバネバ感が強くなる傾向があります。

②歯みがきのときに出血する

歯みがき時の出血は、歯ぐきが炎症を起こしているサインです。健康な歯ぐきは歯みがき程度の刺激では出血しません。頻繁に出血する場合、歯周病の可能性が高いといえます。

③硬いものが噛みにくい

歯周病が進行すると歯を支える骨(歯槽骨)が溶けてしまい、噛む力が弱くなります。硬い食べ物を噛んだときに違和感がある場合は注意が必要です。

④口臭が気になる

歯周病の原因菌が出すガスが、強い口臭の原因となります。歯みがきや洗口液を使っても口臭が改善しない場合、歯周病が関与している可能性があります。

⑤歯ぐきがときどき腫れる

歯ぐきの腫れは、炎症が起きているサインです。歯周病が進行すると、歯ぐきが赤く腫れて痛みを伴うこともあります。

⑥歯ぐきが下がって、歯と歯の間にすきまができてきた

歯周病により歯ぐきが下がると、歯の根元が露出し、見た目にも影響を与えます。また、食べ物が挟まりやすくなり、さらに歯周病が進行する悪循環に陥ります。

⑦歯がグラグラする

歯を支える骨(歯槽骨)が破壊されると、歯がグラつくようになります。最終的には歯が抜け落ちることもあるため、早急な治療が必要です。

【最後に】

今回は【歯周病のセルフチェック】についてご説明しました。上記のチェック項目に複数当てはまる場合、歯周病が進行している可能性があります。特に、「歯がグラグラする」「歯ぐきが腫れる」「口臭が強い」 などの症状がある場合は、早めに歯科医院で診察を受けましょう。

歯周病について気になることがございましたら、お気軽に練馬区中村橋・富士見台の歯医者・歯科「レアリゼ歯科クリニック」にご相談ください!!


⇓当院の歯周病治療に関しましてはこちら⇓

https://realiser-shika.com/perio.html

練馬区中村橋・富士見台の歯医者・歯科
レアリゼ歯科クリニック

レアリゼ歯科クリニック 03-5848-3185 ホームページ