- 2025年9月6日
- 2025年8月12日
なぜ半年に一度の定期検診が大事なの?【定期検診の重要性について】

練馬区中村橋・富士見台の歯医者・歯科『レアリゼ歯科クリニック』です!!
ブログを拝見していただきありがとうございます!
今回のテーマは【定期検診の重要性について】です。
皆さん歯科の定期検診通ってますか?
人間ドックと同じように定期的に検診を受け、自身の身体のことを理解することはとっても重要です!
定期検診って何?と思われた方や受けたことないという方は是非ご覧ください!!
⇩是非こちらもあわせてお読みください!
【定期検診の重要性】
①早期発見・早期治療
虫歯や歯周病は、初期段階では自覚症状がないことが多く、症状が出てからでは治療が大変になることがあります。定期検診で早期に発見することで、最小限の治療で済む可能性が高まります。
②虫歯や歯周病の予防
定期的なクリーニングやフッ素塗布など、専門的なケアを受けることで、虫歯や歯周病のリスクを減らすことができます。また、歯科医師や歯科衛生士から、効果的な歯磨き方法や生活習慣のアドバイスを受けることで、自宅でのケアも改善できます。
③全身的な健康との関連
口腔内の健康は、全身の健康と深く関わっています。例えば、歯周病菌は心臓病や糖尿病などのリスクを高めることが知られています。定期検診で口腔内の健康を維持することは、全身の健康を守ることにもつながります。
④将来的な治療費の軽減
虫歯や歯周病が進行すると、治療に時間も費用もかかります。定期検診で早期に発見し、適切な治療を受けることで、将来的な治療費の負担を軽減することができます
⑤生活の質の向上(QOLの向上)
健康な歯で美味しく食事ができ、快適に会話ができることは、生活の質を大きく向上させます。定期検診で口腔内の健康を維持することは、生活の質を保つことにもつながります。
【定期検診が最低半年に一度の理由】
一般的に、3ヶ月から6ヶ月に一度の定期検診が推奨されています。これは、虫歯や歯周病の進行速度や、個人の口腔内の状態によって異なりますが、半年程度の間隔で検診を受けることで、病気の早期発見・早期治療の機会を逃さずに済む可能性が高いとされています。
【リスクが高い場合は?】
歯周病が進行している場合や、虫歯のリスクが高い場合は、3ヶ月に一度など、より短い間隔での検診が推奨されることがあります。
【セルフケアとの組み合わせは重要!!】
定期検診だけでなく、毎日の丁寧な歯磨きやデンタルフロスの使用など、セルフケアも大切です。定期検診とセルフケアを組み合わせることで、より効果的に口腔内の健康を維持できます。
【最後に】
定期検診の頻度や、具体的なケア方法については、歯科医師や歯科衛生士に相談し、自分に合ったアドバイスを受けるようにしましょう!
「口の中の状態を知りたい」「ケア方法が合っているか不安」といったお悩みがあれば、ぜひお気軽にご相談ください!
⇓予防歯科の詳細はこちら⇓
https://realiser-shika.com/preventive.html
練馬区中村橋・富士見台の歯医者・歯科
レアリゼ歯科クリニック